hot
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/9

エチオピア イルガチェフェ ディンキネシュ ナチュラル 浅煎り

750円から1,400円

送料についてはこちら

  • 《100g》豆のまま

    ¥750

  • 《100g》中挽き(ハンドドリップ向き)

    ¥750

  • 《200g》豆のまま

    ¥1,400

  • 《200g》中挽き(ハンドドリップ、フレンチプレス向き)

    ¥1,400

Ethiopia Yirgacheffe Dinkinesh Natural Light-Roast / エチオピア イルガチェフェ ディンキネシュ  ナチュラル 浅煎り 明確な生産地・生産者のもとで一貫管理されたトップスペシャルティグレードのコーヒーです。 ブルーベリーやブドウ、アプリコットなどを思わせる華やかな風味、しっかりとした甘さと濃厚で滑らかな口当たり、持続する心地よい余韻が印象的です。 広がる香りとフルーティーな明るい酸味のバランスをお楽しみいただけるように当店のラインナップの中では最も浅めの焙煎で仕上げています。 コーヒーの苦味や重たい感じが苦手という方にお勧めです。 【焙煎度】 浅煎り(ライトロースト) 浅  深 ●○○○ 【商品プロフィール】 Country / 生産国:Ethiopia / エチオピア Region / 地域:Oromiyaa / オロミア Zone/ 地区: Gedeo / ゲデオ Woreda / 群:Yirgacheffe / イルガチェフェ Producer / 生産者: Dinkinesh Hirbaye / ディンキネシュ・ヒルバイェ Altitude / 標高:2,100m Variety/ 品種:Kurme / 原生品種 Process / 生産処理:Natural / ナチュラル Cupping Note / 風味特徴::Blueberry, Grape , Complex , Smooth , Long After Taste / ブルーベリー、グレープ、コンプレックス、スムース、ロングアフターテイスト 【産地情報】 独特の風味を持っていることから世界中で高い評価を受けているイルガチェフェコーヒー。エチオピア南部の南部諸民族州ゲデオ県(zone)で生産されるコーヒーが、イルガチェフェの生産エリアに区分されています。コーヒーの生産が本格的に始まったのは、1950年代とコーヒーの生産文化からすると比較的新しいエリアですが、紅茶やジャスミンを思わせる華やかで特徴的なフレーバーで、1980年頃にシダモ地区の中から、特徴的なものとして、区分されて今に至ります。その特別な風味は、肥沃な黒土と、コーヒーに適した気象条件の恩恵であると人々は信じ、川と森に囲まれた美しいAbaya湖を望む自然の中で、丁寧に作り上げられています。 (エチオピア行政区分) Region(州):南部諸民族州、オロミア州など Zone(県):ゲデオ、グジ、シダマ等 Woreda(郡・町):ゲデオ県であれば、イルガチェッフェ、ゲデブ、コチェレなど Kebere(集落):コンガ、イディド、ハフーサなど(元々は共産時代の200件の農家のグループ分けで、厳密な行政区に対する名称でない場合もあります) ※産地としてのイルガチェッフェは、ゲデオzone一帯で生産されたコーヒーを指し、行政区としてのイルガチェッフェは、南部諸民族州ゲデオzone の中の一つのWoredaを指します。 ディンキネシュ・ヒルバイェさんは、南部諸民族州ゲデオ県ゲデブに暮らすコーヒー生産農家で、およそ5ヘクタールの森にコーヒーとエンセーテを栽培し、一族で暮らしています。(ニセバナナとも言われる実は付けないがバナナの木に似た植物で、デンプンとして食用に栽培されています)標高2000mの森林では、現地でKudume/Kurmeと呼ばれる小さな豆(チェリー)を呼称した原生品種を育てています。収穫は11月から1月にかけて行われますが、この土地では降雨や日照、気温などの微気候が異なるために、通常のエチオピアコーヒーに比べ収穫期が遅く、2月中まで続くこと少なくありません。しかし、ゆっくりと時間を掛けて成熟したチェリーは、より華やかで複雑な風味を生み出すと言います。そして丁寧に摘み取り選別した赤いチェリーを天日で乾燥させ、ナチュラルコーヒーに仕上げられます。 1999年からコーヒー生産を開始したディンキネシュ・ファミリーは、夫のアベラ・バントラさん、奥さんのディンキネシュさん、7人の子供たちの9人家族です。アベラ・バントラさんとその弟のシフェラウ・バントラさんが元々イルガチェフェを代表するコンガ農協で働いていた事から、より高い品質を目指したコーヒーを自分たちの手で輸出したいと、農協の委員の任期満了を機に、輸出ライセンスの取得に動きます。技術的なサポート不足によって、はじめはうまくいきませんでしたが、時間を掛けて妻のディンキネシュ・ヒルバイェさんが2020年に輸出許可を取得し、家族で新しい道を切り開いています。 【賞味期限】 焙煎日から2ヶ月 ※挽製品の場合は焙煎日から1ヶ月 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避けて保管してください。 【使用上の注意】 開封後は出来るだけ早めにご使用ください。 ----------------------------------------------------------- 【送料・配送について】 同商品、他の商品と合わせて400gまでの場合、ポスト便(クリックポスト)にて全国一律200円でお届け致します。 ポストにお届けですのでご不在でもご安心下さい。 400gを超える場合は宅急便でのお届けとなる場合がございます。 商品合計2,000円以上で送料無料とさせていただきます。

セール中のアイテム